審査用ブログではなく、この雑記ブログでグーグルアドセンス(Google AdSense)の審査にパスしたので備忘録とこれから申請される方への参考のために書き留めておきたいと思います。
はじめに
このブログはWordPressで書いています。筆者はネットやHTMLなどなんの知識もありません(笑)
ググりながらエラーを修正しながら試行錯誤やっています。
素人なのでブログ運営で何かアドバイスになるような事は書けませんが、AdSense審査の仕組みはプロのブロガーでも想像でしか書けないはずなので、2018年8月時点で合格したブログの状況とコツと思われるものを書いていきます。
AdSenseプログラムポリシーを熟読する
検索からこのページに来られた方は審査にパスするために様々な情報を収集されていると思います。自分もそうしました。しかしAdSenseの審査基準は刻一刻と変化しているようで、情報が結構古かったり、間違っていたり多いんですよね。
実は合格のためのヒントはアドセンス公式「AdSense プログラムポリシー」に書いてあります。公式だから当然最新情報です(笑)
申請時に特に重要と思われる部分は、、
- 禁止コンテンツ
- 著作権で保護されているコンテンツ
- サイトの仕様
- Cookieの使用について
このあたりかと思います。
Googleのポリシーとして子供家族みんなで見て問題ないサイトというのが推奨されています。
禁止コンテンツ
1はアドセンス云々関係なく普通のブログでは禁止です。具体的にいくつかあげると
- アダルト・成人向け
- 宗教
- 人種差別
- ヘイト
他にも色々ありますが世界共通でこのあたりのカテゴリーは100%通りません。そもそも普通のサーバーからはBANされます。
AdSenseポリシーとしては「ドラッグ」「タバコ」「アルコール」も禁止です。こうした記述があればページごと削除しておきましょう。
著作権について
2は普段から気をつけたい著作権関連ですね。ブログは書くことが無い時よく画像や引用に頼ることになります。
キャラクターや芸能人の画像はアクセス集めのために使いたくなりますが許諾がないと使ってはいけません。
歌詞の引用など基準が曖昧で自信がない時はとりあえず申請時はやめておきましょう。ツイッターなどSNSのノリで画像などを使うのはブログではNGです。
サイトのわかりやすさ
3も正解は書いてない記述ですが、ブログはひと目見てユーザーが快適に閲覧できるような構成になっている必要があります。
具体的には
- カテゴリー分けする
- パンくずリストを設置する
- グローバルメニューを設置する
- タグを設置する
などだと思います。WordPressのテーマには標準で備わってるものばかりなのでレイアウトをそのように変更しておきましょう。
特にカテゴリー分けはこれから先ブログ運営していく上でも大事なので未分類は避けましょう。かといって増やしすぎて中身が無いのもダメです(笑)
Cookieの使用について
4は「プライバシーポリシーと免責事項」に関する記述です。筆者自身ブログ初心者だったものでCookieによってこれほど細かく訪問者の個人情報が収集されるのには驚きました。
たまにニュースになりますがグーグルの技術とはホント恐ろしいものです(>_<)
もちろん丸裸にされるわけではありませんが、どこからアクセスしたかどんな端末を使っているかぐらいは見れます。
そのようなツールの使用を許して下さいと固定ページに書く必要があります。
世の中のサイト必ずあるはずなので、よさそうなところからコピペしてきて構いません。
あわせてサイト運営者への「問い合わせ」のページも必要になります。WordPressの人はプラグイン「Contact Form 7」が簡単です。
念の為これらコピペの固定ページは「noindex」にしておきます。
AdSenseのサイトから読み取れる必須事項は大体こんな感じでしょうか。
審査前にやっておいたほうがよさそうな対策とポイント
上記に加えて、ここから先は実際アドセンス審査にパスした素人のブログ運営者の妄想です(笑)
でもなんでも有利に働きそうなことはやっておいて損はありません。どうせSEO対策としても必要になってくると思います。
独自ドメイン
昔は無料のブログでも申請できてたようですが、今は独自ドメイン取得が1つの条件になっています。
無料ブログの有料プランは試したこと無いのでわかりませんが、広告が貼れる位置やカスタマイズに制限があるように思います。サイトが問題起こして閉鎖になるなど絶対ないとは言えないので、最初面倒ですがレンタルサーバーを借りてWordPressで始めたほうがいいかもしれません。
https化
世界の検索アルゴリズムを支配しているのはGoogle様です(`□´)ヤフーもグーグルのシステムを使っているので、世界の9割はグーグル検索だと言われています。
そのグーグルが「HTTPS」で通信を暗号化してあるサイトを推奨しています。実際検索上位にHTTPSサイトを優遇しているとかしないとか。。。。
どのレンタルサーバでも標準機能で備わっていると思うので最初にやっておきましょう。意外と大手サイトでも進んでいないところをみると、後から変更するのは相当大変そうです。
Googleが提供するツールの登録
ブログ運営していくのに必要になるので最初に登録しておきます。
「Google Analytics」「Google Search Console」などです。特にサーチコンソールはサイトの問題点を指摘してくれるので必須ツールです。
問題のあるサイトで申請しても通りませんからね(>_<)
記事数と内容
当ブログでもここまであげてきた対策をして記事数25で試しに申請してみました。今は約1日の審査で返事が返ってきます。
結果「不十分なコンテンツ」
このブログでここまで書いてきた対策で返ってきた不合格の理由がコレのみでした。おそらく1番多い不合格通知かと。
少ない記事数で審査に合格するゲームではないし、そんなサイトに広告貼っても意味ないので普通に30記事目安で内容十分なコンテンツとしてグーグルに認知されるまでブログを成長させてからでいいと思います。
具体的に不合格の理由が書いてあるわけではありませんが、
- テキスト量は1000文字以上で画像ばかりのサイトは不利
- タイトル(h1)と文章に見出し(h2)を入れている必要がある
- 30記事はあったほうがよいかと
- なによりオリジナルの記事を意識して書く。トレンド記事を書き直したようなものはNG
グーグルがサイトを巡回してくるのをクローラーと言いますが、AdSenseの審査にも当然使われていると思います。
つまりここでいう記事数とはグーグルにINDEXされた投稿の数です。サーチコンソールを使って確認しておきましょう。
アドセンス審査基準の噂や都市伝説
ネット上では様々な噂が飛び交っていて疑心暗鬼になります(笑)
2018年9月時点で否定できるものは否定していきます。
アフィリエイトリンクを貼っていると審査が通らない?
よく聞くのがこれ。当サイト見ていただければわかりますが、最初からベタベタ貼っています(笑)
Cookieについての記述必須や、そもそもアドセンス自体が広告なのに他社の広告はダメと禁止するはずありませんよね。
PV数(ページビュー数)が少ないと不合格?
ブログ開設2~3ヶ月記事数30の時点では少ないのが当たり前なので関係ありません。
このブログも審査に通った時のPV数は自アクセスを除いて月に1000ほどでした。
外部内部問わずリンクを貼らないほうが合格しやすい?
これもただの都市伝説。内容が充実した記事を書くことが合格のコツです。
ちゃんとリンクや関連情報を貼ってユーザーにわかりやすいページにする事が大切です。
※注意 このブログでは全然出来てまへん(>_<)
ただし念の為Amazonなど物販サイトへのリンクは「nofollow」設定にしておきましょう。
HTMLサイトマップの有無
ユーザーにわかりやすいサイトにするため以前はHTMLサイトマップをフッター等に設置してあるサイトが多かった気がしますが、アドセンス審査ではあってもなくてもよさそうです。
グローバルメニュー、カテゴリー分け、パンくずリストは必須です。
ページスピードが遅いと不利?
なんとも言えません、、、、。WordPressではプラグインの量でも変わってきます。
ただユーザー目線にたって考えなければならないし、モバイルでブログを見ることが多くなった昨今、開くのに時間のかかる巨大なページ作りは避けるクセをつけたほうがいいと思います。
画像の圧縮など出来ることはやっておきましょう。
1度落ちたらすぐに再申請しないほうがいい?
これは審査する側に立ってみればそうかも?
1日でサイトを大幅改修したとしてもGoogleは評価してくれません。連続で再申請するとペナルティを受けたとの報告もあります。
急ぐことはないので地道にコンテンツを充実させてから再申請しましょう。
Google AdSense審査に晴れて合格
ダラダラと書いてしまいました(゜ω゜=)
当ブログでは念の為2週間ほど期間をあけ、記事数32で2回目の申請をして合格しました!
年々厳しくなっているそうですが、あせらずブログを充実させていけば必ず合格できると思います。急いで広告設置してもどうせ稼げません。
近頃のグーグルは過剰なSEO対策やキュレーションサイトの横暴で中身のない記事が上位検索結果に表示されるのを嫌っています。
アドセンス審査においてもユーザー目線にたった役に立つ記事が評価される時代になってきているので、時間はかかりますがそのへんを念頭に置きながらコツコツ続けていきましょう。
ここまで読んでくださりありがとうございました!
※このページの内容は筆者の主観です。担保はこの内容で合格したという事実だけですので、あくまでも参考程度に考えてください。
コメント